梅
こんにちは♪あいのかたちです
今日は雨は止み、蒸し暑いですね。
梅雨の時期もそろそろでしょうか。
昔はこの時期になると、梅仕事を楽しみにしていました
梅仕事とは、梅雨の時期に収穫された梅を使って、
梅シロップ、梅酒等の保存食を作る事です
赤紫蘇でもシロップをよく作っており
ジメジメした季節、炭酸で割って頂くと、さっぱりしてとても美味しいのです
最近は、梅仕事はお休みしており、梅干しがマイブームです
「梅は三毒を断つ」と言われており
①水毒、体内の水分の汚れ
②食毒、暴飲暴食や不規則な食事等体内バランスが汚れた状態
③血毒、血液の汚れ
これらを綺麗にしてくれるのです!すごいですよね
最近、梅干しを使って簡単にさっぱり頂ける、料理を紹介します!
料理と言えるほどのものではないのですが作り方はとっても簡単
<梅ごぼうの作り方>
材料
ごぼう2本
梅干し大4個
水 適量
作り方
ごぼうは一口サイズにぶつ切りにし、ごぼうが浸るくらいの水と梅干をいれ
ぐつぐつ煮る、だけです!水が足りなくなったら適当に足してください
最後にお好みでかつお節をかけて召し上がって下さい
薬膳的な食材の働きとして
梅干し…体を潤し喉の渇きを止める 解毒、痰を取り除く 下痢や出血を止める
ごぼう…体の余分な熱を冷ます 整腸作用により便通りを良くする
胃腸が冷えて弱ってる時には控えてくださいね。
常備菜やお弁当のおかずに重宝しますよ
あいのかたち塩釜口では随時、見学・体験を受け付けております♬
お気軽にお問い合わせください。
あいのかたち塩釜口 052‐746‐0411