山菜採り
こんにちは、あいのかたちです!😊
今朝は良いお天気だったのに、午後からは雨のようですね☔😵
先日お天気が良かったので、山菜採りに行ってきました🍃場所は、春の花見コースでおなじみの天白川沿いです。住んで14年になりますが、天白川の土手でわらびが採れることを始めて知りました。知り合いの方がガイドをつとめてくれ、長靴と軍手姿で挑んできました。これは、慣れてる、わかってる人といかないとどこに生えているか、わからない!(山もそうですね)土手には、たくさん雑草も生えていて、その間にちょこんちょこんと群生しているのでよーくみないとわからなんですよね。教えてもらいながら、両手いっぱいのわらびをとってきました。重曹であくをとり、水にひたして時間を置き、食べたら、これぞ山菜!という春の味です。
一緒にいた方が、旬のものを食べないと長生き出来ないもんねー、と言ったので、調べてみたら『初物七十五日(はつものしちじゅうごにち)』という慣用句がありました。旬のもの=初ものを食べれば、75日間(一季節)寿命がのびるよ、ということらしいです。それぞれの食材がもっとも美味しく、栄養価が高い時期になるので身体に良いのですね。今はハウス栽培、水耕栽培などの技術により、多くの食材がスーパーで一年中手に入るようになりましたが、例えばほうれん草は12月のビタミンc含有量が9月と比べて約4倍という研究結果もあります。
天白川は、春にはつくしやよもぎもとれたり、桑の実も
とれたりします。意外と近場で旬のものが手に入る!?かもしれませんので、皆さまも春を味わいませんか?*食べ間違いにはお気をつけてください。
あいのかたち塩釜口では随時、見学・体験を受け付けております♬
お気軽にお問い合わせください。
あいのかたち塩釜口 ☎052‐746‐0411