ナス🍆
こんにちは、あいのかたちです😊
またまた気温があがってきましたね。明日から7月、今年の夏は長丁場になりそうですね。
さて6月から、今まで食卓にはあがらなかった野菜が頻繁に夕飯のメニューに登場するようになりました。その野菜はナス🍆なんです。家族にナスを見るのも食べるのも苦手な人がいたので、数年食べたことがなかったのですが、家から巣立ったので、気兼ねなく夕飯のメニューに取り入れることになりました。私はナスもともと大好きだったので、やっと解禁!で嬉しいのです♬で、久しぶりに調理してみたら、ナスってなんの栄養があるんだろう???と気になったので調べてみました!
☆抜群のガン抑制効果⇒とある調査機関が「がん細胞の分裂増殖を抑制する野菜は何か?」を研究した結果、第1位はナス!トップレベルです。ナスの皮に含まれる鮮やかな紫色の成分「ナスニン」は抗がん作用が強く、さらに動脈硬化や高血圧の予防、認知症の予防にも!
☆食物繊維とその形状がナス独特⇒植物繊維の量そのものは野菜としてはごく一般的なのですが、ナスの植物繊維の形が特徴的で、スポンジ状なんです。なので腸内の不要なものをどんどん吸収し、外にだす抜群の「毒素排出力」があります。さつまいもも同様なスポンジ状なのですが、ナスほどではないようです。むむむ、すごいですね。
☆ミネラル豊富⇒カリウムがとくに多く含まれ、心臓、腎臓でよく働き、むくみ、高血圧予防につながります。
こんなに身体にうれしい効能があるなんて。。。しばらく食べてなかった分、取り戻すべく料理のレパートリーを増やしたいと思いました!蒸したり、焼いたり、炒めたり、揚げたり、色々な食べ方がありますが、水ナスなどは、そのまま刺身として食べても美味しく、栄養価がそのままとれるようですよ。手軽なのでお好きなら試してみてくださいね🥢
あいのかたち塩釜口・i t oでは随時、見学・体験を受け付けております♬
お気軽にお問い合わせください。
あいのかたち塩釜口 ☎052-746‐0411 i t o ☎052-680-7748