トマト🍅
こんにちは、あいのかたちです😊
今日の夕方から明日にかけて雨予報☔ですね~。気温が低くなりそうです💦
ときどき利用するスーパーに先日久しぶりに行ったら、真っ赤な美味しそうなトマト🍅がたーくさん並んでました。ファーストトマトからミニトマトまでずらりと並び、真っ赤に輝いていてとても美味しそう!トマトがお安く、美味しい季節の到来です。「トマトが赤くなると医者が青くなる」という西洋のことわざを思い出しました。赤く熟れたトマトを食べていると病気になりにくく、医者がヒマで困る、と言う意味だそうです。今日はそんなトマトの力をご紹介したいと思います。
🍅抗酸化作用抜群!リコピンの力⇒トマトの赤い色の成分であるリコピンには有害な活性酸素を除去し、ガンや動脈硬化を予防する働きがあります。ビタミンEの100倍のとも言われています。
🍅GABAをたくさんふくむ!⇒高めの血圧を下げる効果、気持ちを落ち着かせる抗ストレス作用など心身ともによい!
🍅ベータカロチンやビタミンCが豊富!⇒皮膚や粘膜、免疫機能を正常に保ちます
🍅食物繊維やカリウムも豊富!⇒むくみを予防、腸内環境を改善します
これらの栄養は同じグラムなら、大きいトマトよりもミニトマトのほうにたくさん含まれるようです。リコピンはオイルをかけたり、油で調理するのが体内への吸収率が増すようです。ビタミンCを取りたい場合は生で食べるのがおすすめ、リコピンをとりたい場合は加工用トマト(ジュース、缶詰)が生の3倍のリコピンが含まれるようです。お酒飲む方は、ビールとトマトジュースをまぜてレッドアイにしてもいいですね!一日の目安は、Мサイズトマトなら1日当たり2個、ミニトマトであれば10個から15個ということで、食べ過ぎると身体が冷えすぎたり、消化しずらくなるのでご注意ください🍅
あいのかたち塩釜口では随時、見学・体験を受け付けております♬
お気軽にお問い合わせください。
あいのかたち塩釜口 ☎052‐746‐0411