自由研究

こんにちは、あいのかたちです😊

8月も終盤にはいりましたね。まだまだ暑いです💦

この時期になると夏休みの宿題、自由研究に焦りだしたことを思い出します。先日、私がとても興味を惹かれる内容の自由研究をやっている方の動画をみました。

毎日投稿されるのでとてもワクワク💖それは、緑の成虫のかまきりの卵から羽化した赤ちゃんカマキリを周りが黄色しかない壁=黄色しかない環境で大きくなるまで育てたら、黄色のかまきりになるのか?!という時間も手間もかかる実験なんです。

実は私は虫が好きでカブトムシを育てて卵から成虫にさせたり、アゲハチョウを卵から育てたり、カマキリを飼育することにはまっていました。

カマキリは生きたエサしか食べないので、毎日草むらにバッタを捕まえに行かなければならないハードル高めの飼育になります。

なので、たくさんのカマキリを飼育する難しさがわかるだけに、研究の忍耐強さ、大変さもわかります。

そしてカマキリの身体の色は環境で変化するのか、はたまた遺伝のままに育つのか?!の結果が楽しみでした。皆さん、どうなると思いますか??

結果は、黄色にはならず、全部緑色のカマキリに育ちました。

私は何匹かは黄色になるのでは?と予想したのではずれてしまいました。た

だ、考察としては今回黄色の環境で育てたカマキリのその子孫、そのまた子孫を黄色の環境で育てたらどうなるのか?という実験もやってみるようです。

生き物の進化にはとてつもない時間がかかって現在の姿になっている説があるので、進化、変化に時間がかかるのかもしれませんね。

私たち人間もこの高温の長い夏を何百年も過ごすことによって、「今日は40℃かー、少し過ごしやすい日だねぇ」なんていう会話ができるような高い気温でも平気になるよう進化するのかなぁ・・・なんて思った夏でした。まだまだしんどい日が続きますが身体と相談しながら少しでも元気に過ごしたいですね!

********************************************************************

あいのかたち塩釜口、ito では、随時見学、体験を受け付けております。

お気軽にお問合せ下さい♪

●就労継続支援B型事業所あいのかたち塩釜☎️:052ー746-0411 (平日 9:00~17:00)

●就労継続支援B型事業所it☎️:052-680-7748 (平日 8:00~16:00)

********************************************************************